これまでイコマドで実施した産学官連携講座から、 多くの女性が仕事を通じ社会に役立つことに強く生きがいを見出そうとしていることが分かりました。しかし、ボランティア活動や社会活動を仕事と両立させることは決して簡単なことではありません。
そこで、今回は、女性に「自分らしく働くこと」を考えるきっかけとしていただけるよう、女性企業家 野老真理子氏を招き、女性の多様な働き方についてご講演いただくことといたしました。
地域に根ざした社会活動とビジネスをしっかりと両立させている野老氏。会社での仕事は全体の約5割から7割、その他の時間は会社ぐるみでの社会貢献に充てている野老氏が、自身の体験を通じて、女性の柔軟な働き方について語ります。
また、講演後は、本学学長補佐(地域連携・産官学連携担当)の菅万希子教授をコーディネーターに、野老氏、起業家、公務員、学生という立場の異なる女性のパネリストで座談会を行い、一般の参加者からの質問も受け付けます。
産学官連携事業の総まとめとなる本講演会を通じて、生駒市から「女性が自分らしく働くこと」への応援メッセージが発信できればと考えています。
【講演者】
Image may be NSFW.Clik here to view.

【パネラー】
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
三和商事株式会社 取締役(食品加工・販売業)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

【コーディネーター】
帝塚山大学 学長補佐(地域連携・産官学連携担当)
菅万希子 教授
【日時】 平成30年1月20日(土)午前9:50~
【場所】生駒市テレワーク&インキュベーションセンター イコマド
【当日次第】
9:50-10:00 開会あいさつ
10:00-10:50 講演会 「女性の働き方と生き方」
野老真理子:大里綜合管理株式会社 代表取締役社長
10:50-11:00 休憩
11:00-12:00 座談会(50分)質疑(10分)
~様々な立場の女性パネラーが参加者とともに本音を語る~
(コーディネーター)菅万希子 (帝塚山大学学長補佐/地域連携・産官学連携担当)
(パネラー)野老真理子氏、田澤由利氏((株)ワイズスタッフ代表取締役)、中田光子氏(商工会議所女性部長・三和商事)、 高橋律子氏(奈良県助産師会 監事)、帝塚山大学法学部3年生 内田実花、生駒市職員
12:00-12:05 閉会あいさつ
【定員】 25名
【費用】 無料
【対象】 女性
【申込み】https://www.secure-cloud.jp/sf/1515459131UEXSPpjE
1/19(金)まで。ただし、満員になり次第締切ます。