Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1333

【産官学連携】女性の多様な働き方を応援。1月20日(土)、イコマドで野老真理子氏の講演会&座談会を開催します。

これまでイコマドで実施した産学官連携講座から、 多くの女性が仕事を通じ社会に役立つことに強く生きがいを見出そうとしていることが分かりました。しかし、ボランティア活動や社会活動を仕事と両立させることは決して簡単なことではありません。

そこで、今回は、女性に「自分らしく働くこと」を考えるきっかけとしていただけるよう、女性企業家 野老真理子氏を招き、女性の多様な働き方についてご講演いただくことといたしました。

地域に根ざした社会活動とビジネスをしっかりと両立させている野老氏。会社での仕事は全体の約5割から7割、その他の時間は会社ぐるみでの社会貢献に充てている野老氏が、自身の体験を通じて、女性の柔軟な働き方について語ります。

また、講演後は、本学学長補佐(地域連携・産官学連携担当)の菅万希子教授をコーディネーターに、野老氏、起業家、公務員、学生という立場の異なる女性のパネリストで座談会を行い、一般の参加者からの質問も受け付けます。

産学官連携事業の総まとめとなる本講演会を通じて、生駒市から「女性が自分らしく働くこと」への応援メッセージが発信できればと考えています。

【講演者】

Image may be NSFW.
Clik here to view.
3fff6419887188ab56ab00702891ee06.jpg
野老真理子
大里綜合管理株式会社の代表取締役社長として「四方よし」を念頭に、地域に密着した数百種類の社会活動、文化活動を行い、なおかつ黒字経営を実現している。
平成24年度 経済産業省が認定の「おもてなし経営企業選」50企業の1つに選定
平成22年度 地域づくり総務大臣表彰 個人賞
平成19年度 「千葉県男女共同参画推進事業所」奨励賞
平成19年度 「子どもと家族を応援する日本」内閣府特命担当大臣(少子化対策)表彰 などほか受賞多数

【パネラー】

Image may be NSFW.
Clik here to view.
yuri2014gry.jpg
田澤由利:
奈良県生駒市出身。(株)ワイズスタッフ代表取締役。「在宅でもしっかり働ける会社を作りたい」と(株)ワイズスタッフを設立。IT関連業務を受託し、「ネットオフィス」というコンセプトのもと、全国各地に在住する約110人のスタッフ(業務委託)とチーム体制で業務を行う。
平成20年、柔軟な働き方を社会に広めるために、(株)テレワークマネジメントを設立。企業の在宅勤務の導入支援や、国や自治体のテレワーク普及事業等を実施している。
平成28年度
・厚生労働省 平成28年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」個人賞
・テレワーク先駆者百選(総務省)(ワイズスタッフ&テレワークマネジメント)
平成27年度
・第15回テレワーク推進賞 奨励賞(社団法人日本テレワーク協会)(テレワークマネジメント)
・平成27年度情報化促進貢献個人等表彰(総務省)(テレワークマネジメント)
・平成27年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」特別奨励賞(厚生労働省)(テレワークマネジメント) 
平成26年度
・イクボスアワード2014 特別奨励賞(厚生労働省)(テレワークマネジメント)
・中小企業IT経営力大賞2014 IT経営実践認定企業(経済産業省)(テレワークマネジメント)などほか受賞多数

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
商工会議所.jpgのサムネール画像

中田光子    生駒商工会議所 女性部部長

三和商事株式会社 取締役(食品加工・販売業)

 

 

 

 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
suga.jpg

【コーディネーター】

帝塚山大学 学長補佐(地域連携・産官学連携担当)

菅万希子 教授

 

 

 

 

 

【日時】 平成30年1月20日(土)午前9:50~

【場所】生駒市テレワーク&インキュベーションセンター イコマド 

【当日次第】

9:50-10:00     開会あいさつ

10:00-10:50   講演会 「女性の働き方と生き方」

                     野老真理子:大里綜合管理株式会社 代表取締役社長

10:50-11:00   休憩

11:00-12:00   座談会(50分)質疑(10分)

~様々な立場の女性パネラーが参加者とともに本音を語る~

(コーディネーター)菅万希子 (帝塚山大学学長補佐/地域連携・産官学連携担当)

(パネラー)野老真理子氏、田澤由利氏((株)ワイズスタッフ代表取締役)、中田光子氏(商工会議所女性部長・三和商事)、 高橋律子氏(奈良県助産師会 監事)、帝塚山大学法学部3年生 内田実花、生駒市職員

12:00-12:05   閉会あいさつ

【定員】 25名

【費用】 無料

【対象】 女性

【申込み】https://www.secure-cloud.jp/sf/1515459131UEXSPpjE

1/19(金)まで。ただし、満員になり次第締切ます。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1333

Trending Articles